歯科専門の社労士事務所・人事コンサルティング
人事顧問は、当事務所で最もご利用いただている標準タイプの顧問契約です。歯科衛生士や受付助手といったスタッフの採用、育成、定着、そして組織の活性化を図ることに特化した顧問契約です。
採用に関して言えば、人材募集を行っても応募者数が少なく、少ない応募者数の中で採用選考をしている医院は、給与、賞与などの待遇条件を上げてでも、良い人材の獲得に踏み切らねば、今後ますます激しくなる人材獲得競争に生き残ることは出来なくなるでしょう。優秀な人材は、様々な仕事をこなしていく力を持っていますから、優秀な人材を獲得することが費用対効果の高い投資といえます。
そして、採用した人材が育つかどうかは、入職してくる人の問題だけではなく、育てる側の問題もあります。特に、規模が小さくて、高い労働条件を整備できない医院は、優秀な人材は採用できないという心積もりで人材育成を考える必要があります。つまり、平均点以下の人材が入ってきても、相応の能力を身につけることが出来る機会を準備することが重要課題といえます。
もちろん、成長に対する評価があり、評価に応じた報酬があるから、人は努力を続けることが出来るのです。努力を積み上げて成長したスタッフと頑張らないスタッフの評価が同じなら、頑張らなくなるのが当たり前です。つまり、成長すれば正しく評価される制度を組織として整備しておく必要があるというわけです。
院長がスタッフに毎回指示しなくても、スタッフが自分たちで考えて仕事の成果を生み出せるようになることが、組織活性化の目的です。そのためにはスタッフの強みを見極めて、その強みが活きる役割を与えるということが必要です。スタッフに役割を与えるならば、同時に期待する成果も明確にすることです。どのような成果を求められているかわかれば、スタッフは何を、いつまでに、どうすればよいのか自分たちで考えて行動できるようになります。
組織の活性化のために専門家としてのアドバイスが欲しい医院様におすすめです
当所の顧問契約は、労働社会保険に関する手続きや給与計算代行業務を含みません。これらの業務は社会保険労務士に依頼しなくても、院内で完結できることがほとんどです。したがって、当所ではご依頼があった歯科医院様のみ別途費用を請求させていただいております。
スタッフの採用や退職、定着などの課題に関して、聞いてみたいことやわからないことを質問することができます。専門家としての見解を踏まえ、アドバイスいたします。
人事に関する課題を社会保険労務士と連携して解決していくことで、院長先生は日々の診療業務や経営に集中できる環境が整います。
スタンダードプランでは、1か月に1回の頻度(面談時間は2時間まで)で医院へご訪問させていただき、歯科医院の人事に関するコンサルティングを実施いたします。なお、人事に関するご相談については、その都度、メールもしくは電話でご対応いたします。
ライトプランでは、2か月に1回の頻度(面談時間は2時間程度)で医院へご訪問させていただき、歯科医院の人事に関するコンサルティングを実施いたします。なお、人事務に関するご相談については、その都度、メールもしくは電話でご対応いたします。
顧問契約では、定期的にご訪問いたしますので、近畿(大阪府、兵庫県、京都府、和歌山県、奈良県)の歯科医院様を対象とさせていただいております。
ユニット数 | 月額顧問料 |
---|---|
1~9台 | 55,000円 |
10~19台 | 77,000円 |
20台以上 | 別途見積り |
ユニット数 | 月額顧問料 |
---|---|
1~9台 | 33,000円 |
10~19台 | 55,000円 |
20台以上 | 別途見積り |