歯科医院の人事マネジメント支援、コンサルティングなら

キーパートナーズ社労士事務所

〒558-0041 大阪府大阪市住吉区南住吉1-6-32

営業時間
平日 10:00~13:00 / 14:00~18:00

はじめての方はこちら

採用業務代行

採用サイト制作管理

ウェブサイト(ホームページ)として最初に思い浮かぶのは、診療情報やアクセス・診療時間、スタッフ紹介などの医院の情報を伝える歯科医院のオフィシャルサイトではないでしょうか。オフィシャルサイトを見るのは、主に歯科医院を探している患者さんです。

これに対して採用サイトは、求職者に対して採用情報を魅力的に伝えて、応募者を増やすことを目的としています。グッピーやジョブメドレーといった求人ポータルサイトへ求人情報を掲載することは必要不可欠ですが、求職者の興味や関心があることをしっかりと訴求するために医院独自の採用専用のサイトを持つ必要性が増しています。

採用サイトをつくるメリット

自院の魅力を自由にアピールできる

第三者が運営する求人ポータルサイトであっても、募集要項や医院の診療方針など求職者が知りたい情報を掲載することはできます。しかし、掲載できるコンテンツや画像の点数などに制限があり、他院との違いを明確にすることは困難と言えます。一方、採用サイトは自院で運営するため、レイアウトや掲載するコンテンツ、使用する画像などを自由に決めることができるので、自院が伝えたい情報を自由に掲載して、求職者に対して効果的にアピールできます。結果として、自院の魅力が伝わりやすくなります。

求職者の志望度を高められる

求職者に少ない情報よりも十分な情報量を提供しておくことで、応募への納得感を得られやすくなります。例えば、採用サイトに実際に働いているスタッフのインタビュー記事や具体的な仕事内容を掲載しておけば、求職者は自分が働くイメージを描きやすくなります。その結果、応募を決めかねている求職者の応募を促す後押しになります。

労働条件だけで判断されない

情報に制限がある求人ポータルサイトや求人広告だけでは、どうしても勤務時間や休日、給与などの条件面だけで比較されてしまう傾向が強くなります。したがって、高い労働条件を掲示できる歯科医院が有利になります。しかし、採用サイトがあれば労働条件だけでなく、診療方針や医院の価値観、スタッフなどの働く環境を総合的にアピールすることができます。

入職後のミスマッチを軽減できる

医院と求職者のミスマッチは採用活動における大きな課題です。時間やお金を費やして採用した人材が、ミスマッチにより早期に退職することがあります。こういったミスマッチを避けるには、求職者に就職前から医院の文化や価値観などの情報を提供しておくが重要です。そうすれば、自分の価値観と合うかどうかを事前に把握することが可能になり、入職後の早期離職を防ぐことができるのです。

お問い合わせ

CONTACT

スタッフの採用・定着そして組織の活性化まで

歯科医院の人材マネジメントに関するサポートを実施いたします。