歯科医院の人材マネジメント支援、コンサルティングなら
人が育つ条件として必要なことは、まず組織の中での自分の役割が明確になっていること、そして、役割を果たすための能力を身につける機会(人材育成プログラム)があることです。
人材育成プログラムは、入職してから3ヵ月後までに、どんな能力を身につけたらいいのか、チーフになるには、この程度の能力と役割責任が求められるというような人材育成の設計図と考えてください。
人材育成プログラムが確立されると、その役職に求められる能力と役割責任が一目でわかるようになります。したがって、そのポジションに就きたいと考えるスタッフは、自分のキャリアアップを主体的に捉えるようになるので、研修や教育を受ける意味も理解できます。
プログラムは、一旦つくってしまえば、新しい技術やサービスを導入した時などのマイナーチェンジですみます。したがって、スタッフ増員を視野に入れているなら、早いうちにつくってしまうのが賢明といえます。
とくに、高い労働条件を整備することが難しい歯科医院は、優秀な人材は採用できないという心構えで、平均点のスタッフが入ってきても、短期間で戦力となる人材育成プログラムを整備する必要があります。